 
							御祈祷受付

- 金六千円…紙神札 御守り 記念品 等
- 金八千円…木神札(名入れ有) 御守り お神酒 記念品 等
- 金壱万円…木神札(名入れ有) 御守り お神酒 記念品 特別参拝記念品(写真はこちら)
- ※御守りや記念品、特別参拝記念品は、御祈願の内容により異なる場合がございます。
 また、七五三詣におきましては、一律金六千円でご案内しております。
■受付
午前9時~午後4時30分の間、随時受け付けております。
お電話での御予約、当日申込み、ともに承っております。
八千円か壱万円の御初穂料をお納めの場合は、木神札にご氏名を記載致します。
- ※当日申込みでお越し頂いた際に、あらかじめ定められた祭典や行事がある場合は、1~2時間お待ち頂くことがあります。
 
									主な御祈願の由来
初宮詣
無事な出産のご加護に感謝し、赤ちゃんがすくすくと育つようにお祈りする日本人の古くからの大切な人生儀礼です。一般的には男児は生後三十二日目、女児は三十三日目に参拝する習わしですが、お子さまの健康を考え、また、ご家族皆様のご都合の良い日を選んでお参りください。
七・五・三詣
三歳、五歳、七歳と成長の節目に崇敬する神社に参拝して、無事成長したことを感謝し、将来の幸福と長寿をお祈りします。お参り後に、お札・風車・風船他、楽しい記念品を用意しております。
安産祈願
妊娠して五ヶ月の戌の日または、申(さる)の日に妊娠を神様に奉告し、胎児の健全な発育と、安産をご祈願します。子孫繁栄を願って御魂と成られた神様もお喜びになり、きっとご加護を与えて下さるでしょう。
交通安全祈願
お車を購入した際などに神様に交通安全を祈り、そしてご自身の安全運転を誓う神事です。
御本殿で御祈願した後、社殿前にてお車の清祓(きよはらい)を行います。
厄除け祈願 →厄年表はこちら
厄年とは人間の一生のうちで災厄に遭いやすい年齢をいい、また人生の転換期、節目の年であるともいわれます。男性は数え年で25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳が厄年とされ、さらにその前後の年を「前厄」「後厄」と称します。
方位除け →方位除け表はこちら
九星気学の星回りにおいて、誰もが生まれながらにして持つ本命星が、その年の凶方に位置する場合に災難が身に降りかからぬ様にする祈祷です。厄年と同じく注意が必要な年となります。
その他・諸祈願承っております。
■厄年表
2025年 厄年表
… 男性の厄年
| 大厄:42歳 | ||
|---|---|---|
| 前厄 | 本厄 | 後厄 | 
| 24歳 平成14年生 うま | 25歳 平成13年生 へび | 26歳 平成12年生 たつ | 
| 41歳 昭和60年生 うし | 42歳 昭和59年生 ねずみ | 43歳 昭和58年生 いのしし | 
| 60歳 昭和41年生 うま | 61歳 昭和40年生 へび | 62歳 昭和39年生 たつ | 
… 女性の厄年
| 大厄:33歳 | ||
|---|---|---|
| 前厄 | 本厄 | 後厄 | 
| 18歳 平成20年生 ねずみ | 19歳 平成19年生 いのしし | 20歳 平成18年生 いぬ | 
| 32歳 平成6年生 いぬ | 33歳 平成5年生 とり | 34歳 平成4年生 さる | 
| 36歳 平成2年生 うま | 37歳 平成元年生 へび | 38歳 昭和63年生 たつ | 
| 60歳 昭和41年生 うま | 61歳 昭和40年生 へび | 62歳 昭和39年生 たつ | 
※歳は数え年になります。
■方位除け表
2025年 方位除け表
| 二黒土星 | 五黄土星 | 七赤金星 | 八白土星 | 
|---|---|---|---|
| 中央 (八方塞がり) | 北東 (表鬼門) | 北 (困難宮) | 南西 (裏鬼門) | 
| 1歳 令和7年 | 4歳 令和4年 | 6歳 令和2年 | 7歳 令和元年 | 
| 10歳 平成28年 | 13歳 平成25年 | 15歳 平成23年 | 16歳 平成22年 | 
| 19歳 平成19年 | 22歳 平成16年 | 24歳 平成14年 | 25歳 平成13年 | 
| 28歳 平成10年 | 31歳 平成7年 | 33歳 平成5年 | 34歳 平成4年 | 
| 37歳 平成元年 | 40歳 昭和61年 | 42歳 昭和59年 | 43歳 昭和58年 | 
| 46歳 昭和55年 | 49歳 昭和52年 | 51歳 昭和50年 | 52歳 昭和49年 | 
| 55歳 昭和46年 | 58歳 昭和43年 | 60歳 昭和41年 | 61歳 昭和40年 | 
| 64歳 昭和37年 | 67歳 昭和34年 | 69歳 昭和32年 | 70歳 昭和31年 | 
| 73歳 昭和28年 | 76歳 昭和25年 | 78歳 昭和23年 | 79歳 昭和22年 | 
| 82歳 昭和19年 | 85歳 昭和16年 | 87歳 昭和14年 | 88歳 昭和13年 | 
| 91歳 昭和10年 | 94歳 昭和7年 | 96歳 昭和5年 | 97歳 昭和4年 | 
※歳は数え年になります。

















